2025年3月10日月曜日

大人のための映画会

 令和7年3月8日(土)19時から犀川公民館にて参加者24名で

『奇跡のリンゴ』を鑑賞しました。

文化教養部長のあいさつと映画のプチ情報をお話して
映画が上映されました。

リンゴ農家の家族を思っての新たな試みを
主人公は挫折を繰り返し、くじけそうになりながらも信じて突き進む。
周りから見放され、苦しい思いをしてもなお
信じて温かく見守る家族の愛がある。
そんな実話に基づいた映画を鑑賞しました。

面白い場面では笑いが起こり
何年も試行錯誤を繰り返しうまくいかず、家族が苦しい思いをしている場面では
じーっと見守る様子で前のめりになってみなさん鑑賞していました。
最後に真っ赤なりんごをかぶりつく場面では
嬉しい笑いと拍手が起こりました。

年2回の「大人のための映画会」
令和7年度も行いますので、ぜひお越しください。


第35回 町会対抗ボウリング大会 結果報告

 第35回 町会対抗ボウリング大会
ラウンドワンスタジアム金沢店
2月23日(日)9:00~
参加者84名
昨年優勝の個人男女から優勝杯の返還!

競技説明~館長の始球式を終え、ゲームスタート
仲良し同級生や町会メンバーで楽しくプレー中~
子どもたちの参加は13名でした。

ムーンライトストライクゲームで9ピン以上を                             子どもの部優勝者 坂上遼さん(辰巳丘)
倒してレイをかけてもらいました。

団体優勝 相鴛連合C
(山下さん・奥村さん・羽場さん・出戸さん)
                     
   
       個人男子優勝 辰田忠孝さん(辰巳町)              個人女子優勝 奥村百合子さん(相合谷町)

今年は35回大会ということでいつもより賞品をプラスさせていただきました。
雪の降る中たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。





2025年1月31日金曜日

令和6年度 金沢市城東地区公民館合同 二十歳のつどい&祝賀会

 令和6年度 金沢市城東地区公民館合同 二十歳のつどい

令和7年1月11日(土)本多の森 北電ホールで行われました。

二十歳を迎えられたみなさん、おめでとうございます!

~式典の様子~


第35回 犀川地区町会対抗ボウリング大会 開催のお知らせ

 第35回 犀川地区町会対抗ボウリング大会が開催されます。

       日時:令和7年2月23日(日)AM9:00スタート
       場所:ラウンドワンスタジアム金沢
       申込締め切り:2月6日(木)17:00まで

     下記案内は、全戸配布されています。ぜひご参加ください。


2024年12月4日水曜日

晩秋の犀川路を歩こう スタンプラリー 写真コンテスト

 11月3日(日・祝)に開催された、晩秋の犀川路を歩こうに参加されたみなさんから
ご応募のあった写真の審査結果を発表します。

おめでとうございます!
最優秀賞
「秋晴れにひとり眺める夫婦滝」
辰島益美

優秀賞
「出発」
井波真夏

「太陽に向かう花と葉」
本 花幸

「スタンプおした~い~」
萩 智華子

入賞
「光る太陽」
福田 禄

「一時(いっとき)」
小西共佳

「がんばりましょう」
作田一浩

「実りの秋」
井波尚美

「はんこ押すぞ~」
スタッフ

素敵な作品をご出品いただきました皆様ありがとうございました。










2024年11月27日水曜日

第6回グラウンドゴルフ交流会

11月17日(日)金沢学院グリーンフィールドⅢにて
第6回グラウンドゴルフ交流会が行われました。
参加者は大人62名・子ども10名でした。
天気が心配されましたが、16ホールをまわって成績発表が終わるまでもってくれました。
たくさんの方の笑い声が響き、気持ちの良い交流会となりました。
こんな素晴らしいフィールドをお借りしました。ありがとうございました。
   
青空の下プレー!


     

入賞されたみなさん・ホールインワンされたみなさんおめでとうございます!
スコアー付けをご協力くださった皆様ありがとうございました。


晩秋の犀川路を歩こう

 11/3(日・祝)に、「のんびり・ゆっくり11町スタンプラリー 晩秋の犀川路を歩こう」は
参加者は42名・スタッフ39名総勢81名で行われました。

コースは
辰巳ダムスタート→上辰巳町日吉神社前辰巳町グリーンフィールド沿い→犀生中学校前から寺津用水遊歩道を通って→末町犀川公民館→滝亭へ降りる坂をくだって橋を渡って→
天池町T字路前にて、天池・中戸・樫見・平・国見・大平沢のチェックポイント→
上辰巳町辰巳用水三段石垣→ほたる橋を渡って→水淵町→トンネルを抜けて→
相合谷町:辰巳ダム桜広場ゴール
     はスタンプ押印町会)
当日は晴天に恵まれ、約9キロのアップダウンのある道のりを風景を楽しんだり、
写真を撮影しながら完歩していただきました。
ゴール後には、女性の会の方々による”めった汁”が振る舞われました。
参加者の皆さんにスタンプラリーの説明
歩き始めました~
辰巳のチェックポイントではんこを押してもらってます!
犀生中学校前から寺津用水遊歩道を通って公民館へ向かいます
天池町から見た末
天池町にて6町のスタンプ押印場所

皆さん元気にゴールしました!!